シックなおやじになるぞ!フレンチスタイルブログ

フランスブランドを通してライフスタイルを考え日本のシックなおやじを目指しています。

一流とそれ以下の違い

物づくりは、一流。売り方は、二流。 結果は、二流以下

         f:id:general-bass:20181120144340p:plain

ボンジュー  ムッシュー サバ⁉︎

Atelier Gautier(アトリエ・ゴティエ)はシャツ工場ですので、著名ブランドのOEM生産とゴティエネームの自社企画(デザインとそのデザインにあった生地)をしています。現在のオーナーMichel de Saint-Jean(ミシェル・サン-ジャン)は生地商 出身という事もあり、生地の提案は、パーマネントコレクションはもちろんシーズンを加味したコレクション 豊富な種類の提案は怠ることはありません、それはシャツの重要な要素でもあるからです。

f:id:general-bass:20181204121316j:plain     f:id:general-bass:20181204121351j:plain

www.generalbass.net

シャツのOEM生産とODM生産については下記のブログが1番当てはまると考え引用させて頂きました。

blog.apparel-ai.com

引用元:アパレルアイブログさん

海外も含めて日本のアパレル、ファッション雑貨を扱う企業のほとんどが、このOEMかODM生産に当てはまります。自社工場自社ブランドは、ほんのひと握りしかありません。

コラボ商品というものもあります。一時は日本でも巷に氾濫していましたが、今は落ち着いているように感じます。

コラボ=コラボレーション=合作 協力という意味だと私は理解しています。

友人の画家にその前提条件は実力が対等以上でないと成り立たないと言われた事がありました。

マシンメイド(ミシンで縫う)とハンドメイド(手で縫う)

ルリスのシャツは南イタリアで作っていました。ARNYS( アルニス)時代からのアトリエ(工場)です。日本でも南イタリアのハンドメイドの高級シャツとして自社ブランド名で流通しています。

 

www.generalbass.net

f:id:general-bass:20181206123400j:plain

              LEYS ダブカラーシャツ

このシャツはDominique Leys(ドミニク ルリス)氏のデザインで クラシックスタイル。袖はダブルカフス(フレンチカフス) デティールは前立ありです 前立があるとカジュアルシャツのデザインと日本では言われていますが 元々は、プリーツシャツのデザインのなごりであり一概にはカジュアルアイテムとは、言い切れないのです。 裾部分は、シャツが下着だった頃のなごり Puder(ピュドゥー)というデザインです。

f:id:general-bass:20181206123519j:plain     f:id:general-bass:20181206123617j:plain

                 ハンドメイド仕様            マシンメイド仕様

私は、付加価値をつけようと考え、このシャツのパータン(型紙)をアトリエゴティエで同じハンドメイド仕様と併せてマシンメイドでのサンプルを依頼しました。

同じ型紙を用いて縫製した場合でもミシンを使った場合でも工場が違った場合 仕上がりがやはり違うのです。ミシンを使ったとしても人間が縫うもの 職人さんによってやはり微妙に違います。 まして、手縫いです。全く同じものを違う職人さんが作ろうとする方が無理というものです。着心地に違いがあるのかというと 私は、この3着の違いは全く感じませんでした。

工場出し価格は南イタリアを1とすればフランス製のマシンメイドは、0.85 。フランスでのハンドメイド仕様は、気持ち悪いくらいの値段になり シャツの値段ではない価格になってしまいます。 ( 加工賃の比較で生地代は入っていません 日本での店頭での販売価格とも違います)

商品と売場そして人 この3つの要素が基本

 

マーケティングの神話 (岩波現代文庫)

マーケティングの神話 (岩波現代文庫)

 


www.amazon.co.jp

引用元:Amazon

最初の上司の忘れられない言葉、学生の頃 マーケティング理論の授業ではもう少し細分化されていたと記憶にありますが、売り手、供給側の考え方でとてもシンプルなので忘れられません。

 

今はもう販売されていないのですが日本でこんなシャツを販売していました。

www.itoyokado.co.jp

引用元:イトーヨーカドーさん

この価格でこの仕様やこだわり加えてサイズ展開の豊富さ 海外商品と相対的な価値を比べれば格段に優位性はあるはずです。「ここまでやるのか」と日本企業の力を色々な意味で見せつけらました。

残念ながら今はこのシャツのプロジェクトは辞めてしまったようです。

この売場(ネットも含め)で買われるお客様にとっては、このこだわりシャツは魅力と価値が感じない。良さはわかるが同じイトーヨーカドーで買うなら、自分に価値感にあったシャツが、二枚買えるかもしれません。

上司が言っていた、3つの基本のバランスを考えた売り手側と1番大事である、お客様とが合っていなかったからだったのではないかと私は推測しました。

この件がきっかけで、私自身もう一度サンプルを前にして基本に戻って考えることにしました。

売り方は、一流。 物づくりが二流以下は、全くもって話に…なりません…